0
¥0

現在カート内に商品はございません。

5600,江戸 五大州(ごだいしゅう)

5600,江戸 五大州(ごだいしゅう)

¥13,800 税込
重さ: 100.00
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

最後の3枚の写真は見本木 参考木


2024.5.1


五大州(ごだいしゅう)
はきずはきれ特価 現品限り
NHK趣味の園芸 出演記念 大特価
最上の縞と言われる櫛目縞が半分 


迫力ある 現場、長いところで30cm弱になる

江戸時代からの大葉縞物の名品、五大州
葉幅広く、立ち葉で、濃緑色の地に乳白色の覆輪をかけ、黄色の縞柄が現れます。文久元年(1861年)に江戸本所中之郷の幕府御家人・速水氏が「高千穂」の種を播いて作出し、命名したものです。文久3年、浅草寺境内での展覧会に、根岸の肴舎2代目篠吉五郎氏が出品して人気を博しました。慶応元年(1865年)の銘鑑に登載されています。昭和40年、日本萬年青連合会が追認しました。

この五大州に図が入れば、加賀錦(かがにしき)となる


 



春から秋は生長期なので姿は変わっていきます
下葉は落ち、新芽がのびていきます


おもと花言葉 (長寿) (永遠の繁栄) 
(母性の愛情) (長命) (崇高な精神)
お祝いおもと、新築、開店のお祝い・長寿のお祝い・魔除けに
鎌倉、江戸時代より続く、日本古来の伝統園芸 万年青

鎌倉時代からの由緒あるおもと
徳川家康がお宮参りをした岡崎 六所神社
おもとの彫刻 久能山東照宮   福岡 英彦山神宮

お祝い・引っ越しおもと
徳川家康公とおもと誕生の地 岡崎にて
おもとの豊明園 HP

カテゴリ一覧

ページトップへ