0
¥0

現在カート内に商品はございません。

2477,白地耳飾り 青龍 外径約10.3cm 亘サイン【新鉢大特価】新鉢

2477,白地耳飾り 青龍 外径約10.3cm 亘サイン【新鉢大特価】新鉢

¥15,000 税込
重さ: 2000.00
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

希少性高い

絵付け師 亘作 万年青鉢 オモト鉢


 


※おもと図案メモ


龍 【好運。財運、幸福をもたらす 前進、制覇、出世、英雄、優れた偉人のシンボル】


 


青竜(旧字体: 靑龍、せいりゅう、せいりょう)は、中国の伝説上の神獣で東西南北を守護する四神(四象)の1つ。東方を守護し、蒼竜(そうりゅう)とも呼ばれる。青龍は古来瑞兆とされており、幸運の天之四霊とは蒼竜、朱雀、玄武、白虎のこと。青龍は、春(1月、2月、3月)を司る。

現代日本語では青は英語で言うブルーを意味することが多いが、「青」の原義は青山(せいざん)・青林(せいりん)のように緑色植物の色であり、本来は緑色を指しているとされる。また、青は五行説では東方の色とされる。

天文学上は、二十八宿の東方七宿に対応する。東方七宿(角宿・亢宿・氐宿・房宿・心宿・尾宿・箕宿)をつなげて竜の姿に見立てたことに由来する。

道教における人格神化した名前では、神君「孟章」と呼ばれ、「龍族」の始祖とされた。
清瀧権現の善女龍王は中国・青龍寺に飛来したという。

日本では、奈良県の薬師寺金堂の本尊台座や、明日香村のキトラ古墳の石槨内壁の東側壁にも青龍が描かれている。その他、神田明神万年青の彫刻も有名な秩父神社など多くの場所で四神の彫像や絵を確認できる。

俳句において春の季語である「青帝(せいてい)」・「蒼帝(そうてい)」・「東帝」と同義であり、春(東・青)の象徴である。但し、「炎帝」・「白帝」・「玄帝(冬帝)」と違い、「青帝」はあまり使われない季語であるため、小型の歳時記や季寄せから削除されている場合が多い。なお、春のことを「青春」ともいう。
Wikiより


 


 



〇鉢の【鶴】は、吉祥と長寿の象徴という願いが込められています。
幸運のシンボル
〇鉢の青海波紋には「良いことが永遠に続くように」という意味が込められている。

【青海波:永遠に良いことが続く】
唐草【永遠の繁栄】
雷紋【雷→龍→魔除け/出世】
青海波、七々子【繁栄】
菱模様【繁栄 無病息災】
亀甲【亀は万年、長寿、健康 六方へ亀の恵みが及ぶ、魔除け、守護】
七宝【更なる繁栄、人の縁、関係の円満】
牡丹【幸福、繁栄、この上なく縁起が良いこと】
宝珠【如意宝珠 思いのままに願いが叶う】




楽焼は天正年間(約400年前)に始まる日本独特の焼き物です。
楽焼は《急熱急冷》という特殊な焼成方法をとります。
急熱急冷だから、鉢に細かな 微細な穴ができ、通気を良くしています。

おもと鉢作家 禅艸道 渡邉一水氏について

カテゴリ一覧

ページトップへ